
suwaさんが「洋風出窓」の膨大な作成手順をアップして下さいました。
そのすばらしい創造力に感嘆しながら、ゆっくり楽しませていただきました。
こんなすばらしい作品を作ることが出来て、とっても嬉しかったです。
この場を借りてお礼申し上げます。
【作成手順】
<参考サイト>
楽しくチャレンジJTrim → JTrimで作成した洋風出窓加工額縁
※ 2008/08/27 HP閉鎖されました → 移転再開されました
[アレンジ部分]
◆ 壁紙はすべてテクスチャにしました。
上部はほとんど「雨降りアニメ Ⅱ」に使用した我が家の壁紙
最下部の縦木目は「TEXTURE」フォルダの中の「木目2.bmp」を開いてコピーし、元の画像を「ミラー」&「フリップ」し、コピーしたものを下に「連結」して、90度「回転」したものを使用しました。
◆ カーテンはsuwaさんの作品を初めて見たときから「レースのカーテン」にしたいなぁ と思っていたので、かなりアレンジさせてもらいました。
カーテンレール(ポール)・・・新規作成で指定の寸法(高さのみ20→18に変更)[色:白]
[192のグレーでフェードアウト:8][テクスチャ:メタル:35]
コピーして所定の場所に「上書き」合成
【カーテン作成部分手順】・・・大急ぎで(9時間かかりましたが)pdfファイルに纏めてみました。
赤字部分をクリックしてpdfファイルが開いたら「名前をつけて保存」で保存して頂いて結構です。(著作権は放棄していません)
急いだため間違っている部分もあると思いますので、お気づきの点はお知らせ下さい。
2008/04/12 18:15
「窓の四方の壁にテクスチャを適用する方法」を追加しました。
2008/05/14 18:20
suwaさんの和風・洋風の出窓、とっても素敵だけど、
ちょっと大変かなと手を出していないのよ。
そのままでも大変なのに、それをちゃんとアレンジされて。
(^-^)//"" パチパチ
見事です。

suwaさん ほんとにすごいです。よくこんな事を考えつかれると感心しきりです。
余りにもすごい説明書きに書いてあるとおり、日にちを掛けて作成しました。
レース模様の付け足した部分にもう少し工夫の余地があるかも知れません。
何はともあれほっ です。
いつもコメントありがとうございます。

carrotさんのところで先に拝見したのですが
skyさんのも素敵ですね。
カーテンはお仕着せ(?)かと思ったら自作なのですね。
水玉模様で春から夏にかけて用のカーテンで、いい感じです。
中のお写真もマッチしていますね。
壁紙、雨降りアニメのときので、あの時使わせていただいたので懐かしいです~。
日数をかけただけある作品で凄いな~、の一言です。

出来ましたね
アレンジされたレースのカーテンも素敵ですね
suwaさんもskyさんもよく考えつきますね~ほんとにすごいです
それにピッタリですね中の写真が!

carrotさんのも素敵でしたね。
カーテンがどうも気に入らない部分があったのですが、かわりの方法を思いついたので大急ぎでやってみました。
出来るかどうか心配でしたが以前よりよくなった気がします。(笑)
いつも見て下さってコメントありがとうございます。

この作品にはレースのカーテンが良いなぁ と勝手に思っていました。
思いついたことがあり、先ほど大急ぎでカーテン手直ししました。
良くなったように思うのですが(手前味噌)いかがでしょう?
私 自分で最初から考えるのはどうも苦手ですが、アレンジは大好きです。
褒めて下さって嬉しいです。
いつも投稿、コメントありがとうございます。

カーテン直されたのですね
前のよりレースの模様がはっきり見えて色をちょっと変えたように思うのですが
違っていたらごめんなさいです・・・
この作品にはカーテンがポイントになってると思いますよね
春の爽やかな風がカーテンと共に吹き抜けていくようなそんな感じがする作品ですね

昼間少し止んでいましたが昨晩からづっーと雨が激しく降っています。
カーテン 裾の襞が多すぎるのが気になっていたのと、右のカーテンを風に吹かれているようにしたかったのです。
そんな風に見て下さったのでとっても嬉しいです。
色は変えてないのですが 右の付け足した部分が模様がはっきり見えるようになったのでそう感じられたのかもしれませんね。


> 自然な雰囲気が伝わってきて
嬉しい褒め言葉、とってもうれしいです!
> 最初からの手順を書いて貰えませんかね。
レースのカーテンの部分ですか?
それとも私が省略した右のカーテンの付け足し部分ですか?
これは先日の「花を包む」の要領で作成しましたが、ああでもないこうでもないとやったので思い出せるかどうか・・・
素敵な作品ですね。
こんな作品が出来るようになりたいです。
皆さんのコメントを読んでも、まだ良くわかりませんが
部屋から見える外の景色が素敵ですね。
こんなお庭が欲しくなるように作品が出来ていますね。
いつも有難うございます。

嬉しいコメントありがとうございます。
作成過程はsuwaさんがものすごく詳しく書いて下さっているので、時間はかかりますが手順通りに進めていくと出来ますよ。
また挑戦して下さいね。

昨日から 今日にかけて suwaさんのページで「窓枠」作りに挑戦してます。skyさんの方法を真似たいのですが 頭が回りません。skyさんの「ポール・・・新規作成で指定の寸法(高さ20→18)[色:白][192グレーでフェードアウト:8]」・・・この意味が未だ分かりません。次第に分かるかな???

ポール・・・suwaさんは「カーテンレール」と書かれていましたっけ。
私の頭の中では白い色の円柱形のカーテンレールを想像していたので思わず書いてしまいました。(丸い輪っかがはまっている)済みません、書き足しておきます。
別のJTrimを立ち上げ下の要領で新規白紙を作成します。
寸法はsuwaさんが書かれたとおりで、高さだけ20pixを18pixに変更します。
背景色を薄いグレー[R.G.U:192.192.192]に変更して「フェードアウト」の数値を[8]にしてフェードアウトを掛けた後、[テクスチャ:メタル]を30程度だったと思います。そしてコピーしてsuwaさんが書かれた数値を「座標指定切り抜き」に入れて「上書き」合成します。
この時点で必ずBMPで保存しておきます。
壁の色とかが気に入らない場合いつでもやり直せますので。
頑張って下さいね。


先ほどは夕食の支度が気になり、見直す時間がありませんでした。
服部さん お急ぎだろうと思ってひとまずアップしましたが、
今 手順 一部修正した後、BBSの方も見てきました。
お手数ですが もう一度保存し直していただいて、頑張って下さいね。

その後の作品に 手を出す余裕は出来ません。カーテンの作成・窓枠の作成で精一杯です。(このページも随分後ろへ回りましたね。)

折角 作成してみようと思って下さったのですから、出来れば「完成!」のお声を聞きたいですね。
作成してみようと思われた時、「作成手順」が不十分でご迷惑をかけ申し訳ありません。
「応用」部分は後から数値を入れたのですが、わかりにくい部分があれば遠慮なくおっしゃって下さいね。
では 頑張って下さい。