
「エアメイル風」に使用した切手、自分で作成してみたくなり挑戦しました。
下記のサイトを参考に、自動作成した切手と実物の切手を見本に、すべてJTrimで作成しています。
【作成手順】・・・2009/06/27 ミシン目の修正をしました
<参考サイト>
Enjoy JTrim→ 「切手の作成」
1.「新規作成」で 560pix × 400pix の白紙を作成し、「余白 :20 色:黒」を付けます。
(サイズを気にしないでミシン目が4角に1/4穴として位置するように作成して下さい)

2.「切手の作成」に書いてあるように文字で●を入れます。
文字は左図のように「MSPゴシック サイズ:19」 ●を間に半角入れながら、横は18個、縦は[縦書き]で13個入れます。


そして周りを上図のように黒で塗りつぶしコピーして、元に戻します。

「ガウスぼかし :2」をかけて、先ほどコピーしたものを「合成」→「明るい画素優先」で合成します。上図に右・下に影が付いた形になったと思います。

ここでBMP保存しておきます。

7.別のJTrimで任意の写真を 500pix × 340pix にトリミングし、先ほど座標指定した所へ「合成」→「上書き」で合成します。
8.任意に文字を入れてください。
[参考] NIPPON・・14p 80・・52p 英数フォントはArial 日本郵便・・・ARP隷書体26p
9.最後に任意の大きさにリサイズします。

pngファイルですが、よろしかったらダウンロードしてお使い下さい。
※ 以下「切手関連」です、参考にして下さい。
[クリスマス用 切手シート]
[切手シート(大阪市中央公会堂)]
[実物大切手と消印作成]・・・[消印作成]は[新 消印作成]として書き直しました。(2009/06/27)